
エルドアカジノにはライブバカラに手数料なしバカラがありますが、実はこのテーブルと通常テーブルとの違いは”手数料なし”だけじゃありません。
勝敗ルールも少しだけ違っているので注意が必要なんです。
そこでこのページでは手数料なしバカラのルールとプレイした感想を紹介してみました。
通常のバカラと手数料なしバカラのルールの違い
基本的なルールは通常のバカラと同じで、カードの合計数が21以下で自分とディーラーとで競うものです。
21が最強で1つ離れるごとに手が弱くなります。そして21を超えてしまうとその瞬間にゲームオーバーです。
手数料なしバカラの2つの特徴
- バンカーで勝っても手数料をとられない
- バンカー勝利でも6の場合は勝利金が半分になる
1つには、通常ならバンカー側で勝利した場合には手数料として5%をとられるのが、手数料なしバカラはプレイヤー側の勝利と同じように手数料がかからない特徴があります。
そして、もう1つはバンカー側で勝利したとしても、その際のカードの合計数が「6」だった場合には勝利金が半分になるという特徴があります。
これ以外には特別なルールはないのですぐに覚えられそうですよね。
なので、他の通常バカラテーブルの直近の出目(プレイヤ-かバンカーか引き分けかの結果)と見比べてみて、次が予測しやすい方を選ぶことで勝率を上げることができそうです。
手数料なしバカラのルールが分かれば、通常バカラしかやらない人でも特に不利益になる心配がないと分かり安心して参加ができると思いますよ。
手数料なしバカラにもスピードバカラがある
手数料なしバカラは通常のスピードのものとスピードバカラの2タイプがあります。
この差は単純にディーラーの配り方やめくり方がテキパキと早いのと、賭けを決めるまでの制限時間が短いという差だけです。
バカラゲームに慣れてきたらスピードバカラじゃないとテンポが物足りなくなる人も多いと思います。それでいて、手数料なしが良いとう人にはぴったりなテーブルになります。
ただし、勝つためにはスピードだけで選ぶのも手数料なしだけで選ぶのもあまりおすすできません。
あくまでも、次の出目(プレイヤ-かバンカーか引き分けかの結果)が読みやすいパターンになっているものを優先するべきだと思います。
(こちらも読まれてます)
エルドアだから選ばれてる理由
勝利金が500倍に跳ね上がるバカラもあります!
手数料なしバカラをやってみた感想
実際に手数料なしバカラをエルドアカジノでやってみましたが、最初に感じたことは同じゲームをベラジョンカジノやカジノシークレットでやった時に比べて通信が安定いる感じがしました。
同じゲーミング会社がリリースしているものでライブなので勝敗結果は同じですが、通信が重たくなるかサクサクとスムーズかの若干の違いはあるみたいです。
なので、プレイするのに大前提となる安定感ではこのエルドアカジノがベストだと思っています。
この記事を書くために一度手を止めて手数料なしバカラを10回ほど賭けてみましたが、その間には1回もバンカーが6で勝つことはありませんでした。
つまり「バンカー側で勝っても6だったら勝利金が半分になるから損」と感じることはまずないってことです。
これ以外には得に通常のバカラと何も違うことは感じません。
なので、出目のパターンが良い感じなら積極的に手数料なしバカラのテーブルは選ぶべきだな!と思ってます。